受付は
終了しました。
             

受付は終了しました



こんにちは。
椎原 崇 です。

このゆる継続講座は、
「自分の大切なものを何ひとつ犠牲にすることなく、自然に継続できてしまう人に変わるための講座」
です。


「いや、そんなの無理でしょ」「私3日坊主だし、、」
と思うかもしれませんが、あえて断言させていただくと、

ヨユーで可能です。




そして、実は「3日坊主になれる人の方が継続に向いている」ということもたくさんの事例からわかってきましたし、

継続力がないと思っているほとんどの人が、
自分に合わない継続の方法をやっているだけだということもわかってきました。


3年前の内容でも大反響で成果が出た人が続出したのですが、バージョンアップした「ゆる継続講座」をご案内できるのがとても嬉しいです。







僕は学歴は低いですが、
成功者への憧れは無駄に高かったので、

本を読んだり、インタビューを聞いたり、会える人には直接会いにいったりして「成功の秘訣」を自分なりに研究していました。




そして、成功者に会うたびに、

「あなたの成功の秘訣って何だったと思いますか?」

と、本当にたくさんの方に聞いてきました。





その中で圧倒的に多かった回答は

「続けること」「諦めないこと」
というものでした。。



このような答えが返ってくると、、

正直、、


「つまんねーこと言う人だな」


と思っていましたが(失礼)




今になって思うと、やっぱりそれが真実なんだと強く感じます。




逆に、


人が成果が出なかったり、夢を叶えられない理由の
圧倒的ナンバー1も「続けられないこと」だということも強く感じるようになりました。




能力がないとか、才能が合わないとかもあるかもしれませんが、大多数の人は「続けられないこと」が成果が出なかったり、なりたい自分になれない一番の原因だと思って間違いないでしょう。






なので、

才能開花とか能力開発みたいな、
そういうことも大切なのかもしれないですが、

「続けられないこと」へのアプローチの方が圧倒的に効率的だし大事だと思うんですよね。

でも、「続ける」って聞くと、
ちょっとめんどくさいというか重い印象を受けませんか?




少なくとも僕はそういう印象を持っていまして、

「真面目な人しかできないこと」とか、「根性ある人しかできないこと」とか、そういう印象です。
 


僕は小学校の夏休みのラジオ体操あたりから何1つ
「続ける」「継続する」というものが出来なかったタイプの人間でしたので、



「続ける」とか「継続」という類の言葉を聞くと
ちょっと拒否反応といいますか(笑)

自分とは関係のない話だと思って聞いていました。






でも、そうではないということにちょっとづつ気がついてきました。










なぜなら、僕はメルマガを毎日発信することを8年ほど続けているからです。


もしかしたらあなたも読んでくださっているかもしれませんが、


僕が毎日発信しているメッセージは、


頑張っているわけではなくて
気合と根性で毎日乗り切っているわけでもなくて
もちろん、僕が「真面目で自分に厳しいタイプの人」であるはずがありません(笑)


でも、ずっと毎日継続することができています。



そして、最近では食事と運動を継続していて体脂肪を一桁まで落としたりもしました。

その他の分野であっても、こういう「無理なく続ける」ということが自分では気が付かなかった " 強み " なんじゃないかと思い、自分のことながら研究してみました。

そして、ちょっと時間がかかりましたがやっと答えに辿り着いたのです。







まず、人はなんで続けられないのでしょうか?



例えば、筋肉をつけようと思ったら筋トレすればいいわけですよね。

本とか、youtubeにある筋トレの方法を2、3年も続けていれば
ほぼ間違いなく筋肉はつくでしょう。


でも、ほとんどの人がそれができないわけです。




これは筋トレだけではなく、


ビジネスでも
英語でも
自分磨きでも


自分が得たい結果に対して何をすればいいかわかっている
もしくは、調べれば簡単に何をすればいいかわかるようなことでも出来ないというのがほとんどなのです。




冷静に考えると、これって不思議じゃないですか?



何か得たいものがあって、
その為に何をすればいいのかわかっているのにもかかわらずそれが出来ないのです。


そして、その理由は「続かないから」なんですよね。







今は時代の恩恵もあって、情報は割と簡単に手に入る時代です。

なので「続けること」が出来たら、
実現可能なことがとても多い時代
ということでもあります。




では、これだけ条件が揃っているのに、
なぜ「続ける」が出来ないのでしょうか?





それは、


「タイムラグ」



「継続の常識」


だと思っています。




  





僕は人生には「タイムラグ」があると考えています。






自分自身が変わってきている時に
現実が変化するまでの時間差だったり、


ビジネスのやり方を変えてみて
実際に数字が変わるまでの時間差だったり、


「理想が現実化するまでの時間差」をタイムラグと呼んでいるのですが、この「タイムラグ」の期間にほとんどの人が諦めてしまう傾向にあります。



なので、この、


タイムラグの過ごし方

を知っていると、ほとんどの人が諦める場所を回避できるのではないかと思うのです。


その為には、
タイムラグ中に起きることと解決方法をあらかじめ知っておくことが大事になってきます。




 
僕の研究の結果、

タイムラグ中には「10個のパターン」が起きることが判明しました。


講座内で超詳しく扱いますが、
ザクっと解説するとこのような感じになります。



この10個のパターンを1つ1つ丁寧に解説し、
それを解決できるワークもお伝えしていくということを前半部分でやっていきます。








そして、僕たちはそもそも社会から刷り込まれている「継続の常識」が間違っているのではないかと思うのです。




「続ける」と聞くと、

気合、根性、やる気、真面目、忍耐、計画性など、
見るだけでそっとページを閉じたくなるような言葉だらけですよね。

でも、そういうので続けられる変な人(尊敬の意味を込めています)も世の中にいるのは確かですが、かなり少数派の人たちだと思います。(1割くらいかと)


多くの人はそのやり方だと続かないし、
多くの人にはそのやり方だと合わないと感じるのです。


これだけは断言できますが、
自分に合わない継続方法をしていると、どれだけ努力しても、どれだけ真剣に取り組んでも継続はできないし、結果も出ません。


でも、その少数の人たちにしか合わない方法が「継続の常識」にされているような感じがしていて、

「やる!」と決めたことができなくてそんな自分を責めてしまって、チャレンジをするのが苦しくなるような経験は1度や2度ではないと思います。

でもそれって、自分に問題があるわけではなく、
そもそも自分に合わない方法の可能性が大なのです。








僕が言いたいのは、


続かないのはあなたがダメなんじゃなくて、
ただ「合わない続け方」をしているだけですよ。
ってことです。


気合とか根性とか我慢ではなく、
人と比較するようなものでもなくて、

もっと違う「自分に続けさせてあげる技術」を知らないだけです。




続けるって

自分にムチ打つようなものではなくて、
自分を大事にする行為
だと思っています。


本来、もっと自分を尊重しながらやるものだと思うのです。




今までの人生を振り返って、
継続に苦手意識がある方は
もしかしたら一般的な「継続」が合わないだけなのかもしれません。

ぜひ「ゆる継続」を学んでみてください。



ゆる継続を体験すると、
自然に自分のペースで継続をしていて、気がついたら過去の自分が届かないと思っていたステージに辿り着いていることでしょう。


それほど継続の力はパワフルですし、
あなたの中に眠っている力を呼び起こしてくれるものです。



ぜひ、あなたの人生に継続の力を活用してあげてください。



自分がの中に芽生えた「やりたいこと」や「なりたい自分」を、自分に体験させてあげてください。




「芽生え」を尊重する生き方。

そんな生き方を僕は全力応援いたします。







この講座では、


「ライムラグ中の10個のパターンの解説、解決方法」だけではなく
「実現するための7つのステップと1つの意識」


という具現化のテーマも扱っていきます。






内容的にかなり盛りだくさんですので、

なんと!講座を14回提供させていただきます。





ゆる継続を実践していると、

継続ができて成果が上がるのはもちろんなのですが、



他人との比較がなくなって生きやすくなったり、

自分の大切なことが理解できて行動が速くなったり、

とにかく自分のことが大好きになったりもします。





人類最大の課題であり、最高の成功法則である「続ける」に対して、ゆるく、そして本気で挑もうと思っております。




この「ゆる継続講座」を3年前に開催してから、自分でもゆる継続をずっと実践してきて、お金、ビジネス、ダイエット、家族時間、自分時間、あらゆる面で得たいものを何も犠牲にせずに得続けることができました。

この「ゆる継続講座」は誇張なしに人生を豊かにする方法だと実感しています。



「なりたい自分にならせてあげる」

そんな3ヶ月間をご一緒できることを楽しみにしております!!






椎原 崇


講座内容

                     

ゆる継続講座では全14回の講座があります。
毎週ZOOMを使ったウェビナーが8月初旬まで開催されます。

ライブ配信(ウェビナー)でのご提供となりますが、都合が合わずにライブでご視聴いただけない場合でもご安心ください。

録画したものをweb学習システムのオンクラス(登録/ご利用は無料)から、いつでも何度でもご視聴いただけます。
もちろん、ライブで参加された方も復習するために見直すことができます。

毎回、1時間くらいの参加しやすいボリュームでご提供いたします。

ゆる継続講座にご参加された方限定のフォローアップセミナー(リアル開催)を開催いたします。(日程はまだ未定です。参加者人数の目安がつき次第、会場を決めようと思っています。)

ゆる継続講座内ではあまり質疑応答の時間は設けない予定ですが、フォローアップセミナー内では参加者の質問にもじっくりとお答えしていく予定です。

もちろん、こちらも録画を見れるようにしますので 何度もご視聴いただけます。

ゆる継続講座にご参加された方は講座のアーカイブ動画を学習システムの「オンクラス」を使って、【視聴期限なし】でいつでも何度でもご視聴いただけます。

「オンクラス」は無料で使えてとても学びやすい構造になっておりますので、きっと学びと実践が深まるかと思います^^


学べるポイント

                 

ゆる継続講座で扱う内容の一部をご紹介します。

などなど・・       

         
                     

ゆる継続 OUTLINE

講師
椎原 崇
講座内容
全14回の講座(ウェビナー)
ウェビナー1回あたりの価格は一万円以下となっております
特典1
フォローアップセミナー
無料でフォローアップセミナー(リアル開催)にご招待いたします。
特典2
アーカイブ動画の視聴
アーカイブ動画をオンクラスを通して配信します。【視聴期限なし】でいつでも何度でもご視聴いただけます。
講座日程
【全14回】
・5月8日(水)11時〜12時
・5月15日(水)11時〜12時
・5月22日(水)11時〜12時
・5月29日(水)11時〜12時

・6月5日(水)11時〜12時
・6月12日(水)11時〜12時
・6月19日(水)11時〜12時
・6月26日(水)11時〜12時

・7月4日(木)11時〜12時
・7月11日(木)11時〜12時
・7月18日(木)11時〜12時
・7月25日(木)11時〜12時

・8月1日(木)11時〜12時
・8月8日(木)11時〜12時
募集期間
4月23日〜4月30日
受付は終了しました
価格
138,000円(税込)
お支払方法
paypal(クレジットカード)/銀行振り込み
※paypalについての詳細はこちらをご参照ください。
注意事項
※お申し込み完了後にzoomから「ウェビナー情報の確認」のお知らせをお送りしております。迷惑メールフォルダ、プロモーションフォルダ、ソーシャルフォルダ等に入っているケースが多々ございますので、メールが届かない場合はそちらもご確認いただけますと幸いでございます。

※携帯電話のキャリアメールアドレス等でお申込みをされた方へメールの不達が多くなっております。(特に【@docomo.ne.jp(docomo)/@ezweb.ne.jp(au)/@softbank.ne.jp(softbank)/@uqmobile.jp(UQ mobile)/@ymobile.ne.jp(ワイモバイル)/@rakuten.jp(楽天モバイル)】等の携帯アドレスや、会社等で取得された独自ドメイン設定のメールをご利用の方)恐れ入りますが、受信可能なパソコンやgmailなどのアドレスをお持ちでしたらそちらでのお申し込みをお願い致します。

※paypalの決済時にエラーが生じた場合につきましては、こちらのpaypal公式お問い合わせ窓口にご連絡いただき、エラーご確認・ご解消の上、再度お申し込みくださいませ。

※また、メールアドレスを間違って登録された場合、メールが届きませんのでご注意くださいませ。zoomからウェビナー情報の確認のお知らせが届かない場合は、当事務局までご連絡ください。

お問い合わせ
椎原崇セミナー事務局


ゆる継続講座
(受付は終了しました)

ゆる継続講座 受付は終了しました

         
ゆる継続講座(全14回)
¥138,000-(税込)
         

講座1回あたり一万円以下です

講座特典





受付は
終了しました。

自分の芽生えを尊重して
生きていきたい方

自分の中に「芽生えたもの」を尊重して育てていく。
これに大事なことは「自分のペースを尊重する」ことだと考えています。


「熱しやすく冷めやすい」という言葉がありますが、 熱してしまうから冷めてしまうとも言えると思うのです。

なので、熱することなく淡々と自分のペースでやれることが 自分の中の「芽生え」を尊重できる最も大事なことだと考えています。


このゆる継続講座は「自分の芽生えを尊重する」というものを中心に考えています。

「他人との比較」や「他人との競争」
それも必要な時期もあるかもしれませんが、あくまでスパイス的な要素で、 基本は自分のペースを尊重することが僕たちのパフォーマンスを最大に発揮する方法大事だと思っています。

現代はSNSなどの情報により「比較する必要のない比較」をしてしまう時代です。

この講座内で扱う「自分のペースを尊重する」方法は現代では必須のスキルだと考えています。

頑張っても続けられなかった方

頑張っても続けられない、やる気はあるんだけど何故かやめてしまう。 そのような方はとても多いと思います。

その理由の大きな1つが「タイムラグ」になるのですが、この講座内では タイムラグ中に発生する10個の課題と、それに対する解決策を解説しておりますので、それを知識として理解するだけでも全く違うものになると思います。

今まで自分が頑張って取り組んでいたことや、

やる気マンマンだったのにも関わらず、いつの間にか続けられなかった理由がこの講座で全て理解できることでしょう。

「継続する」ということが
窮屈に感じてしまう方

ゆる継続は自分のことを俯瞰してみることが大事だと考えています。
でも、多くの場合「継続」ということは続けることが正義になってしまうので、 段々と続けることが目的になっていってしまいます。


でも、一番大事なことは「なぜ自分はそれを続けたいと思ったのか?」ということだと思うのです。

それを忘れてしまうと目的が霞んでしまうので窮屈に感じてしまいます。

その時に大事なことが「俯瞰」というもので、
自分自身のことではあるのですが、その自分を見守っている自分というのも同時に自覚できると一気に継続と具現化の質が高まります。

「俯瞰は意識の技術」ですので、このテーマもしっかりと扱っていきます。

なりたい自分を現実化したい方

「決めたことを続けれている」という自尊心はパンパなく大きいです。

自分のセルフイメージを高めたり、自分に「うまくいく許可」を出すのに効果絶大なので具現化にはとても有効なのですが、

まず、僕たちが得たい結果を出したり、なりたい自分になろうとした時に
よくやるのが「モデリング」という手法です。


簡単に言うと「誰かの真似をする」ということなのですが、

これはあるレベルでは素晴らしい方法なのですが、
より本質的になってくると逆に足を引っ張ってしまう方法になるので注意が必要です。

当たり前ですが、
自分とは違う人を真似しても続かないですからね。

これが継続できない原因になっている人もかなり多いです。


僕たちが何かを実現できない時って、

才能とか能力とかではなく、 出来る範囲出来ることを続けていないから出来ないだけのことが多いのです。

今の自分が出来る範囲のことを続けていると、自分の出来る範囲が広がっていきますからね。


そして、人の心の問題にもなってくるのですが、


「頑張れば続けられる」という常識があるとすると

「頑張りすぎるからこそ続けられなくなる」ということが必ず起きるようになっているんですよね。


このような観点から、

自分の内側のものを現実化するベストなコンテンツと場をご用意しておりますので ぜひ楽しみにしていてくださいませ。

自分は続ける能力がないと
思っている方

「自分は続ける」ってことに関しての能力がないから諦めています。

そう言いたくなる人もいるでしょう。

でも、それは多くの場合違うくて、
続ける能力がないのではなくて、続ける能力を発揮できていないのです。

例えば、ポケモンを続けられたり
漫画を読むのを続けられたり

好きなドラマを見るのを続けられたりするのは続ける能力ですよね。

なので、多くの人は「能力自体はあるけど発揮することができてない」という状態なわけです。

なぜ発揮できていないのか?


どうすれば発揮できるのか?


ご興味のある方はぜひ講座にご参加くださいませ。

自分を責めがちな人

自分を責めてうまくいく人は実は少数です。

多くの人は自分に甘く、優しくした方がうまくいくと考えています。

しかし、一般的には「自分を責めながらも頑張る」ということが評価されがちになっていてその方法が合う人が結果を出しているように感じます。

自分に合わないやり方をやってうまくいくはずがありません。

続けられずに自分を許せなかった人が、自分を許せて続けられるようになる。
その理由とメカニズムも講座内でお伝えいたします。

勉強が苦手な方

ただ知識を勉強するだけの講座だとひょっとしたら苦手意識のある方もいらっしゃるかもしれません。

僕も活字ばかりだと眠くなるのが正直なところです(笑)

ただ、このゆる継続は
知識共有よりもエネルギー共有に価値があると考えています、

なぜなら「続ける」と言うのはエネルギーなので
継続エネルギーを分かち合うことが大事んだと思っております。

セミナーや研修などの講師をしたことがある方はわかると思いますが、
セミナーや研修の効果って情報ではなく場で決まることがほとんどなのです。

なので、もちろん知識もしっかりと共有していきますが
それよりもエネルギー共有の方に意識を使っていますので、頭で理解することが苦手な方も感覚でキャッチできると思います。

お名前:Y様
性別:女性

Q1. なぜゆる継続講座を受講しようと思われましたか

今までほとんど続かず、
趣味も3年経つと飽きることが多く、ぜひ継続するコツを学びたかったため。

そして、学ぶなら椎原さんみたいな雰囲気で続けられている人が理想だったため受講しました。


Q2. ゆる継続講座はどのようなものでしたか

続けられなかった理由がいろいろある事を知り、一つ一つ丁寧に教えて頂けました。
そして、それがどんな気持ちを起こしているのかもわかり、自分が続けられなかった原因に気づきました。
また毎週あることと、DYWがあったことで続けることが習慣になったのが嬉しかったです。


Q3. ゆる継続講座受講後はどのような変化がありましたか 一番印象に残っていることはどんなことですか

自分の芽生えによく気がつくようになりました。
前は「まぁ、できないよね」とか「難しいよね」とすぐになかったことにしていたんだと思いました。

今は芽生えたら小さなことも、とりあえずやってみようと思い、実行するようになりました。
幸せ度が上がった気がします。 それも寝る前にめでめでワークをして、今日一日ありがとうとし始めてから 受け取られるようになった気がします。 時間のブロックの大切も感じました。 ブログを書く時間を固定し始めてから、ダラダラ考えることがなくなり、時間を有効に使えている気がします。


Q4. どのような人にオススメしますか

・続けられない人
・自分が今、何がしたいかわからない人
・方向性に自信がない人
・今のやり方に違和感を感じている人
・椎原さんの空気感に触れたい人


お名前:T様
性別:女性

Q1. なぜゆる継続講座を受講しようと思われましたか

・「ゆる継続」と言う言葉に惹かれた。
継続が苦手で飽きっぽいと思っているので、講座を受けたらどうなれるか興味があった。


Q2. ゆる継続講座はどのようなものでしたか

毎週の学びは、参加も(もちろん主催の方も)少々きついですが、芽生えと愛でることを常に頭に置けたのでとても有意義でした。


Q3. ゆる継続講座受講後はどのような変化がありましたか 一番印象に残っていることはどんなことですか

今も「10分でも3分でも短縮バージョンをつくって日々続けていること」がいくつかある。

続けられない自分を責めるのではなく、ほんのちょっとでもやること、頭に浮かんだら後回しにせずやることが身についた。
一番印象に残っているのは、第10回の講義。重要な問いの部分。


Q4. どのような人にオススメしますか

やりたいことはあるけれど自分を肯定しきれない人
これでいいのかなと頭の片隅にいつも思っている人
自分は普通で何の取り柄もないと思っている人


お名前:T.S様
性別:女性

Q1. なぜゆる継続講座を受講しようと思われましたか

しーくんの考えに触れたかたかった


Q2. ゆる継続講座はどのようなものでしたか

控えめにいって最高でした。


Q3. ゆる継続講座受講後はどのような変化がありましたか 一番印象に残っていることはどんなことですか

何かを始めることを、全て芽生えの尊重に焦点を合わせることで満足感がとんでもなく高まって。芽生えの尊重、俯瞰的視点この2つを3ヶ月かけてじっくり取り組めて、ずっとその空気感を感じられたことは 私の人生のターニングポイントになりました。


Q4. どのような人にオススメしますか

自分を出す事が怖い人
一歩を踏み出したい人
そのままの自分を受け止めたい人
勇気を出したい人


お名前:H.R様
性別:女性

Q1. なぜゆる継続講座を受講しようと思われましたか

ひとことで言うと、しいさまの講座だったからです。


Q2. ゆる継続講座はどのようなものでしたか

毎週毎週愉しかったです♪14回全てライブで受講できました!!自分で自分を褒めて14講の終了後ひとりで祝杯をあげました♪


Q3. ゆる継続講座受講後はどのような変化がありましたか 一番印象に残っていることはどんなことですか

しいさまの講座は昨年のコンサル養成講座を受講したのがきっかけでしたが、ぼちぼち具体的に行動したいなぁとおもいつつもだもだしてました(まさにタイムラグ中におきることの【必要性が低い】状態です)
ゆる継続講座を受講して、自宅とは別に自分だけの空間を所有したいということに気づいてしまったので、ゆるゆると動いていこうとおもいます。一番印象に残っていることは「みまもり地蔵」です。
かなりの衝撃でした。


Q4. どのような人にオススメしますか

この講座名「ゆる継続」にピンときた人にオススメしたいです。


お名前:M.K様
性別:女性

Q1. なぜゆる継続講座を受講しようと思われましたか

・椎原さんが今感じていることを、同じタイミングで経験したいと思いました。
・継続することを習慣にするきっかけにしたかったので。


Q2. ゆる継続講座はどのようなものでしたか

内容がとても濃くて、充実した講座でした。メッセージもはっきりしているので、わかりやすかったです。何より、DYWという考え方が素晴らしくて、一緒に分かち合える素晴らしい人たちにも出会えたことで、1人では難しかったことも続けられるようになりました。


Q3. ゆる継続講座受講後はどのような変化がありましたか 一番印象に残っていることはどんなことですか

・長年休んでいたブログを講座初日に再開し、この3ヶ月間はほぼ毎日続けることができています。

・DYW動画をかけながら、画面のこちら側で自分が必要な作業をすると、想像以上に集中できて仕事が捗ったのが1番印象に残っています。別々のことをしていても、画面を通して、時空間を共有することが、これほどパワフルだとは思っていなかったので、新しい発見でした。これは、継続したいと思います。


Q4. どのような人にオススメしますか

・何かを継続するのは苦手意識がある人。
・新しいことを始めるのに、腰が重い人。
・一緒に分かち合える仲間がほしいと思っている人。


お名前:H.Y様
性別:女性
 

Q1. なぜゆる継続講座を受講しようと思われましたか

昔から三日坊主で続いたためしがないことが多く、継続出来るジブンになりたいと思ったからです。


Q2. ゆる継続講座はどのようなものでしたか

ガッツリとポイントを押さえて学べ、継続できていることができた!素敵な講座でした(^-^) 講座前半のテキストにあった4コマ漫画が毎回とても楽しみでした(≧▽≦)


Q3. ゆる継続講座受講後はどのような変化がありましたか 一番印象に残っていることはどんなことですか

週1で開催させていただいた「黙って聴くを大事にする聴き合いの会」と5月から始めたメルマガを今のところ毎日配信出来ているジブンにビックリしています(^-^;

いかにハードルの高い設定のものばかりをとりくんでいたのかということにも気づきました。


Q4. どのような人にオススメしますか

何かを続けたいと思っている人。

そうでない人でも、これは知ってるといいと思いました。


お名前:W.T様
性別:女性  

Q1. なぜゆる継続講座を受講しようと思われましたか

これまで長く講師を続けていますが、これからも続けていくのに必要なことが学べるかなと思ったことと、しぃくんの連続講座は初めてなのでぜひ受講したかったから。


Q2. ゆる継続講座はどのようなものでしたか

前半の続けられなくなる10のパターンにつてはあるある過ぎて、「芽生えたことが最大の理由」「芽生えを愛でる」ということを忘れないようにしようと思いました。
後半の「俯瞰」は最初なかなか難しく、「守り守りワーク」でだいぶ理解できたように感じました。


Q3. ゆる継続講座受講後はどのような変化がありましたか 一番印象に残っていることはどんなことですか

毎週続けてしぃくんの講座が受講できたということが、まずとても良くて、自分に芽生えたことを大切にしようという意識ができたと思います。
これまで「継続する」のイメージが、しぃくんのいう”ガチ継続”だったので、そのイメージがガラッと変わったこと、それができないのはダメじゃないということが大きかったです。


Q4. どのような人にオススメしますか

頑張りすぎて苦しい人
自分らしく生きたい人


お名前:T.T様
性別:女性  

Q1. なぜゆる継続講座を受講しようと思われましたか

頑張ろう!と思っても三日坊主になって、なかなか継続できない為です。


Q2. ゆる継続講座はどのようなものでしたか

必ず毎週受講していたので、芽生えを尊重、継続するリズムができました。


Q3. ゆる継続講座受講後はどのような変化がありましたか 一番印象に残っていることはどんなことですか

今まで自分の芽生えを尊重していませんでした。私がやりたい事(芽生え)ができないのは介護があるから、とか、両親が原因と思っていました。

しかし、ゆる継続講座で『愛で愛でワーク』や『守り守りワーク』をして芽生えを尊重したところ、長期お休みしていた習い事(フラワーアレンジメント)に復活して、中途半端になっていたフラワーアレンジメントの試験勉強も復活する事ができました!どうもありがとうございます!!


Q4. どのような人にオススメしますか

自分を尊重できずにいる人。 自分に厳しい人。


お名前:Y様
性別:女性 

Q1. なぜゆる継続講座を受講しようと思われましたか

しーくんのあり方を感じたいと思ったから


Q2. ゆる継続講座はどのようなものでしたか

私は自分の芽生えを行動にうつして、7年続けましたが苦しくなって苦しい形で終わることになりました。このゆる継続でどうして終わることになったのか、私はどうしたらよかったのか少し紐解けて気持ちが楽になりました。起きたことは変わりがないのですが、とても納得して、相手を攻めることはまずありませんが、今まで自分を攻めていたのでそれが攻める形ではなく、納得の方向に意識が向いて本当に楽になりました。

無意識下でなんとなくぼんやり考えていることをわかりやすく、明瞭に言葉にしてくれるしーくんの言葉にはいつも元気と勇気と納得をもらっています。 簡単な言葉しか出ませんがとても良い講座で、参加させていただいてよかったです。ありがとうございました。


Q3. ゆる継続講座受講後はどのような変化がありましたか 一番印象に残っていることはどんなことですか

やり方が分かったので自分の内に内に意識が向きやすくなりました。


Q4. どのような人にオススメしますか

頑張っている人達におすすめしたいなと思いました。


お名前:N.S様
性別:女性
 

Q1. なぜゆる継続講座を受講しようと思われましたか

椎原さんを、とにかく浴びたかったからです。


Q2. ゆる継続講座はどのようなものでしたか

受講期間中、毎日が充実する素晴らしい講座でした。
特に、力まずに続けていこうという気持ちが確立できたように思います。


Q3. ゆる継続講座受講後はどのような変化がありましたか 一番印象に残っていることはどんなことですか

芽生えたことに対して、敏感にキャッチできるようになりました。
その芽生えが、始めること、止めることともにあり、決断するのが早くなりました。


Q4. どのような人にオススメしますか

頑張ることに疲れた人。
もう一つ、義務教育に入れてほしいと思いました。
子どものころから、この感覚が身に着いたら、平和な世の中になると思いました。


お名前:W.T様
性別:男性  

Q1. なぜゆる継続講座を受講しようと思われましたか

自分の中での継続がテーマだったから。


Q2. ゆる継続講座はどのようなものでしたか

よりよい習慣が作れるいい講座だった。


Q3. ゆる継続講座受講後はどのような変化がありましたか 一番印象に残っていることはどんなことですか

愛で愛でワークと、守り守りワーク。俯瞰してみることで、自分に許可を出せるようになった。


Q4. どのような人にオススメしますか

いつも継続したくてもできない人。


お名前:O.H様
性別:女性  

Q1. なぜゆる継続講座を受講しようと思われましたか

継続しよう!と気合が入れば入るほど、継続できないジレンマを抱えていた。
しーくんのゆる継続に突破口があるのかも!と思ったため。


Q2. ゆる継続講座はどのようなものでしたか

継続を阻む様々な要因を明確にして、自分がどれに当てはまるのかを明確にしながら取り除き、継続するための土台となるマインド作りだったと思います。


Q3. ゆる継続講座受講後はどのような変化がありましたか 一番印象に残っていることはどんなことですか

見守り地蔵の視点を持てるようになったことが大きな変化です。
「する、しよう」ではなくて、芽生えを大事にして「させてあげよう」という意識に変わったことで、義務感とか、やらねばならぬ、が減ったと思っています^^身軽になりました!


Q4. どのような人にオススメしますか

・自分がなぜ継続できないのかわからない人
・気合や根性が向いていない人
・今までとは違うアプローチで継続できるようになりたい人
・自分の許可を与えるマインドを整えたい人


人生のほとんどのことは自分で選べないというのが現実です。


今日の天気とか、生まれたきた容姿とか、
成功するかどうか、お金持ちになるかどうか、
素敵な友人ができるかどうか、幸せな結婚生活をずっと送れるかどうか

全てを自分で好きに選べるのならこんなに楽なことはないですが、
残念ながら、人生はやってみないとわからないこと、他人の同意がないと実現しないこと がほとんどですよね。


そんな「自分で決めれること」なんて数少ないのかもしれないけど、

でも、


自分のことを尊重するかどうか、
自分のペースを尊重するかどうか
自分の芽生えを尊重するかどうか


などは、100%自分で選択することが可能なことだと思うのです。


「自分への尊重だけは100%自分で選ぶことができる」


自分を大切にするかどうかを自分で選択できるのであれば、
全力で自分の為に選んであげたいですよね。



あなたが自分のことを信頼してあげて、
自分が出来る範囲のことを続けていると、自分が出来る範囲が広がっていきます。


すると、あなたにしか表現できないことが
いつの間にあなたの中から溢れ出ているはずです。


ゆる継続があなたの中に芽生えたものを尊重して大切に育ててあげれる場となるように

そして、それを表現して現実化していく場となるように、


そんな空間を一緒に作っていければ嬉しく思います。


椎原 崇

スマートフォンしか手元にありませんが、講座に参加したり、動画を視聴できますか?
                     
スマートフォンでもライブ配信(zoomウェビナー)での講座にご参加いただけ、記録動画もご視聴いただけます。スマートフォンでご視聴いただく場合は、画面が小さいためスライド等は多少見づらくなる可能性がございますので、ご了承くださいませ。

その場合はwifi環境のある場所でご視聴されることを推奨いたします。
ライブ配信(zoomウェビナー)講座に参加または視聴するのに必要な環境を教えてください。
ライブ配信(zoomウェビナー)及び動画の視聴にはインターネット環境が必要となります。できるだけwifi等安定したインターネット回線でのご利用をおすすめいたします。

またご入金確認後、随時「ウェビナー情報の確認」のお知らせをzoomからのメールでご案内いたします。当日のライブ配信には、このzoomからのお知らせメールに記載されたurlからウェビナーにご参加ください
ライブ配信(zoomウェビナー)講座にリアルタイムで参加できないのですが、申し込めますか?
ライブ配信(zoomウェビナー)で行われる講座に、リアルタイムでご参加いただくことが難しい場合でも、講座のアーカイブ(記録動画)をご覧いただけますので、ご安心ください。

リアルタイムでご参加できない方にオススメな方法は、ご自身の都合の良い日時で構いませんので「何曜日の何時に録画を見る」ということを決めて、その時間に録画を見ていただくようにすると講座から学べる効果は高いと思います。
アーカイブ(記録動画)を視聴にするにはどうすればいいですか。
アーカイブ(記録動画)視聴に必要な視聴情報については、ライブ配信(zoomウェビナー)が終了したのち、配信の準備が出来次第ご案内いたします。

アーカイブ(記録動画)は、学習システムの『オンクラス』からご覧いただけます。無料で登録できて、とても学びやすいシステムですのでぜひご登録くださいませ!(ご登録いただけないとアーカイブ講座の視聴が難しくなります)

オンクラスの登録や利用について教えてください。
『オンクラス』は無料でご登録・ご利用が可能な学習システムです。

ご登録の際には、お名前かメールアドレスかどちらかはゆる継続講座にお申し込みしたものと同じもので登録していただけると確認がスムーズになりますのでご協力をお願いいたします!

恐れ入りますが、『オンクラス』のご利用上の疑問等につきましては、こちらでお問い合わせくださいませ。
入金後の返金は可能ですか?
ご入金後はお客様都合の返金及びキャンセルはいたしません。どうぞご了承ください。
講座で使用したテキストはもらえますか?
講座で使用するテキストは講座開催前に、改めてメールにてご案内いたします。

印刷して手元に置いて、講座をお楽しみください。
受付は
終了しました。


※お申し込み完了後にzoomから「ウェビナーの情報の確認」についてお知らせが届きます。迷惑メールフォルダ、プロモーションフォルダ、ソーシャルフォルダ等に入っているケースが多々ございますので、メールが届かない場合はそちらもご確認いただけますと幸いでございます。

※携帯電話のキャリアメールアドレスでお申込みをされた方へメール不達が多くなっております。特に【@docomo.ne.jp(docomo)/@ezweb.ne.jp(au)/@softbank.ne.jp(softbank)/@uqmobile.jp(UQ mobile)/@ymobile.ne.jp(ワイモバイル)/@rakuten.jp(楽天モバイル)】等の携帯アドレスや、会社等で取得された独自ドメイン設定のメールをご利用の方は、あらかじめ受信可能なパソコンやgmailなどのアドレスをお持ちでしたらそちらでのお申し込みをお願い致します。

※paypalの決済時にエラーが生じた場合につきましては、こちらのpaypal公式お問い合わせ窓口にご連絡いただき、エラーご確認・ご解消の上、再度お申し込みくださいませ。

※また、メールアドレスを間違って登録された場合、メールが届きませんのでご注意くださいませ。お申し込み完了のお知らせが届かない場合は、当事務局までご連絡ください。

※当決済用のメールにご返信やお問い合わせをいただいても確認ができないため、お問い合わせはお問い合わせフォームまたは、購入完了のご案内に記載されている公式メールアドレスよりご連絡くださいませ。    



© 椎原崇の「ゆる継続」

当サイトの一部または全部を複製・転載することを禁じます。